
連携で育てるグローバル人材
経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援(Go Global Japan)
平成27年度第2回 東日本第一ブロックシンポジウム
文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援事業」 (Go Global Japan)は、いよいよ来年度最終年を迎えます。
各大学において様々な特徴ある取り組みが進められていますが、来年度はこれまでの成果を振り返り、事業のメインストリーム化に向けて更なる検討がなされることと思います。
日々変化する複雑かつグローバルな社会で、広い視野を持ち、自らの信念に基づき行動できる人材を育てるためには、積極的に学外にも教育資源及び協力者を求める必要があることを、私達は本事業を通して学びました。
本シンポジウムでは、グローバル人材育成を進める上で重要なキーワードとなった「学外連携」をテーマに取り上げ、特色ある取り組みの事例紹介を交えながら議論・検討し、GGJ最終年度に向けた準備につなげたいと思います。
開催概要・参加申込
日 時 | 2016年 2月16日(火) 13:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 東北大学片平キャンパス 片平北門会館 2階エスパス 〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 [片平キャンパスマップ A01] |
言 語 | 日本語(一部講演者のみ英語) |
参加申込 | 2月11日(木)までにオンラインフォームからお申し込みください。 ※ 当日参加も可能でますが、準備のため事前登録にご協力をお願いいたします。 |
プログラム (予定)
12:30 | 開場・受付 | |
13:00 | 開会 | |
開会挨拶 | 花輪 公雄|東北大学 理事(教育・学生支援・教育国際交流担当) | |
趣旨説明 | 山口 昌弘|東北大学 副理事(国際交流担当) | |
13:20 | 事例紹介 | |
(1) 長崎大学 | 江頭 明文|地域教育連携・支援センター | |
(2) 北海道大学 | 髙橋 彩|国際本部留学生センター | |
(3) ベトナム貿易大学 | Nam, Vu Hoang|International Affairas ※英語(通訳なし) | |
(4) 東北大学 | 水松 巳奈 |高度教養教育・学生支援機構 グローバルラーニングセンター | |
15:30 | 質疑応答・意見交換 | |
16:00 | 閉会挨拶 |
アクセス JR仙台駅からの所要時間
地下鉄 | 仙台市地下鉄 仙台駅 → 東西線 青葉通一番町駅下車(1駅約2分)→ 南に徒歩5分程度 |
---|---|
バス | 仙台市営バス 仙台駅前バス停(JR仙台駅西口バスプール11番乗り場)701、704、又は706系統 → 東北大正門前 下車(約5分)→ 東に徒歩5分程度 |
タクシー | JR仙台駅 西口1階タクシー乗り場より10分程度 |
お問い合わせ
教育・学生支援部留学生課 海外留学係(担当: 山田)
022-795-4817
tgl@grp.tohoku.ac.jp
スーパーグローバル等事業(SGU)
「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」(Go Global Japan)
東日本第一ブロック
タイプA (全学推進課型):
北海道大学、
東北大学、
千葉大学、
国際教養大学
タイプB (特色型):
筑波大学、
埼玉大学、
新潟大学、
共愛学園前橋国際大学、
神田外語大学