
グローバルキャンパスサポーター
グローバルキャンパスサポーター(GCS)は、交換留学等の留学経験を持ち、留学先で得た経験や知識をもとに、これから留学を目指す学生を支援する学生サポーターです。GCSは大学と協働して、学生の立場から様々な留学支援活動・国際交流イベントを行います。
活動内容
GCSカウンセリング
実際の留学生活など経験者ならではの質問はもちろん、申請方法から留学後の就活や進路などの質問・相談におこたえします。
対象者 | 海外留学に興味のある人、交換留学経験者の話を聞きたい人 など |
---|---|
場所 | 川内キャンパス附属図書館本館(C01)2階 グローバル学習室 キャンパスマップ ※オンラインでも対応可。 |
予約方法 | GCSのLINEアカウントへ、希望日時(平日 8:50~19:00)、学部/研究科、学年、名前、簡単な相談内容を送信してください。担当者が対応します。![]() |
留学メンター制度(本学学生対象)
GCSでは、留学経験を生かし留学を志す学生の留学カウンセリングを実施してきましたが、GCSだけでは、所属学部特有の問題や留学希望の問題を解決することが難しいという課題がありました。そこで、過去の留学経験者にメンター登録を依頼し、留学を希望する留学を希望する学生をつなぐプラットフォーム「留学メンター制度」を設立しました。
40名以上の様々な留学経験を持つ東北大の先輩(メンター)から、自分の相談にぴったりのメンターを見つけて、留学や留学後のキャリアなどについて自由に相談することができます。また、留学希望地域・大学や所属学部学科に特化した相談もできるようになりました。本制度の利用を希望する学生は、留学メンター制度に関する案内を必ず確認のうえ、制度を利用してください。
GCS 留学メンター制度について詳しくはこちら
GCS主催イベント 2024年度
活動実績
GCSは、年度を通じ様々なイベントを行っています。以下のリンクから、年度ごとにGCSが主催したイベントをご覧いただけます。
l 2023年度 l 2022年度 l 2021年度 l 2020年度 l
GCS note
GCSメンバーが、留学にまつわる様々なテーマについて情報発信しているブログです。
留学に行くか悩んでいる人から、留学先を迷っている人、留学直前の人まで様々な人を対象としており、留学体験、行先の決め方や準備のコツなど、役立つ情報が満載です。週に1回程度更新しています。
GCS note https://note.mu/gcs_tohoku
GCSに聞く!留学体験談
GCS メンバーの留学経験談と、それぞれが参加した留学プログラムの紹介をまとめた動画です。
「東北大学にはいろんな留学プログラムがあって、どれに参加しようか迷っている...」そんな方に是非見ていただきたい動画です!(各動画 2〜3分程度)
*留学経験談紹介動画 (GLC YouTubeチャンネル) *
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWsBmtBEh7aXty86elOklEHiuwhe75ZyO
留学サポート冊子
『留学ロールモデル紹介冊子 Colorful』
-
「留学に興味があるけど、自分にもできるか不安」「留学したいけど、どんな留学をすればいいのかわからない」そんな気持ちに寄り添う冊子です。自分に合うロールモデルを見つけられるように、色々な学部、色々な留学前の過ごし方、色々な留学プログラム、色々な留学先…色々な留学体験を集めました。自分色の留学スタイルを見つけてください!
ダウンロードはこちら>>
『交換留学準備サポートブック』
-
交換留学を目指し始めた方から渡航直前の方まで、交換留学に関連する様々なお悩みに答えるべく生まれた冊子です。複数の言語に関する語学学習法、学部別の留学に関する注意点、学内選考の手続きや向き合い方、奨学金申請まで、東北大学の交換留学経験者の知見を蓄積しました。交換留学準備はまずこの冊子から!
ダウンロードはこちら>>
GCS公式SNS
|



GCSメンバー
北米
島田 菜桜子 SHIMADA Naoko
- 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年(留学開始時:文学部 2年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)
- 留 学 期 間: 2022年1月~2023年2月(約1年1ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 心理学、認知科学、マーケティングなど
- 留学中に取り組んでいたこと: 授業、日本語クラスのTA、Language Exchangeのホスト、寿司屋でのアルバイト、スタートアップ企業でのインターン、アメリカ国内・国外旅行、ボストンキャリアフォーラム
- 短期留学経験: オンライン留学(カナダ・学部1年時)
- 留学には不安がつきものだと思いますが、皆さんの不安を少しでも軽減して、わくわくして充実した留学になるようにサポートさせていただきたいと思います!お気軽にご相談してください!
根本 浩希 NEMOTO Hiroki
- 所属・学年: 文学部 社会学専修 4年(留学開始時:文学部 2年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
- 留 学 期 間: 2022年9月~2023年6月(約9ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 社会学、ジェンダー学、LGBTQ Studies、Asian American Studies
- 留学中に取り組んでいたこと: 学内のLGBTQリソースセンターでのインターン、学外のLGBTQ関連団体への訪問、アメリカ国内旅行、沢山の人と話す
- 短期留学経験: 入学前海外研修オンライン(アメリカ・学部1年時)、FLオンライン(アメリカ・学部1年時)、東北大学グローバルリーダー短期特別研修(イタリア・学部3年時)
- あなたの「留学したい」を一緒に実現させましょう!留学はあなたの可能性を引き出す最高の機会です。ぜひお気軽に、ご相談お待ちしています!
西浦 聡志 NISHIURA Satoshi
- 所属・学年: 工学研究科 航空宇宙工学専攻 修士2年 (留学開始時:工学研究科 航空宇宙工学専攻 修士1年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: パデュー大学(アメリカ)
- 留 学 期 間: 2023年8月~2024年5月(約10ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 航空宇宙工学
- 留学中に取り組んでいたこと: 世界最先端の航空宇宙工学関連科目の授業の履修、現地学生とのグループワーク、学部生向けの軽い研究活動、リモートでの修士研究、ニューヨークやワシントンD.C.への旅行
- 短期留学経験: SAP(カナダ・学部1年時)
- 修士生でも、留年を回避しながらでも、お金がなくても、しっかり計画を立てれば留学行けました!行けない理由は結構解決できます!あなたの行きたい意思を貫きましょう!その一助となります!
鈴木 智也 SUZUKI Tomoya
- 所属・学年: 理学部 物理学科 4年 (留学開始時:理学部 物理学科 3年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: ペンシルベニア州立大学(アメリカ)
- 留 学 期 間: 2023年8月~2024年5月(約9ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 半導体工学
- 留学中に取り組んでいたこと: 半導体工学に関する授業履修、位相幾何学を応用した半導体薄膜のプロセスに関する独立研究、日本人学生団体での活動、留学生活の発信活動、旅行
- 短期留学経験: SAP(マレーシア・オンライン・学部1年時)、SAP(アメリカ・オンライン・学部1年時)
- 「留学とは何か」という問いに正解はなく、一人ひとりの、あなただけの答えがあります。 ただ一つ言えるのは、どの留学も辛く、苦しく、不自由で、大変だということです。それを百も承知の上で、私はあなたに留学に行って欲しい。世界は差別や偏見や格差に満ちていて、でもどうしようもなく美しいことをぜひ生身で感じてきてほしい。あなただけの留学が必ずあります。一緒に見つけましょう、お待ちしています。
欧州
菅野 修吾 KANNO Shugo
- 所属・学年: 工学研究科 都市・建築学専攻 修士2年(留学開始時:工学研究科 修士1年)
- プログラム: 自然科学系短期共同研究留学生派遣プログラム(COLABS)
- 留 学 先: ドルトムント工科大学(ドイツ)
- 留 学 期 間: 2022年9月~2023年8月(約12ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 洪水リスクが高い地域において土地利用をコントロールする制度
- 留学中に取り組んでいたこと: 上記テーマの修士研究、修士研究に関連する授業履修、ドイツ語・英語学習、周辺国への旅行(17カ国)、国際的な環境ビジネスコンテストへの出場、現地オーケストラに所属、筋トレ
- その他短期留学経験: SAP(カナダ・学部2年時)
- なんとなく留学に興味がある方、それを実現するには「誰かに話す」ことが一番です。ちょっとでも留学が気になったら、とりあえずお話しましょう!
田中 みのり TANAKA Minori
- 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年(留学開始時:文学部 3年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: サラマンカ大学(スペイン)
- 留 学 期 間: 2022年8月~2023年6月(約10ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 言語学・言語教育学
- 留学中に取り組んでいたこと: 文献学部・社会学部の授業履修、スペイン語学習、大学及び日西文化センターの日本語授業ボランティア、留学生とのシェアハウス、ヨーロッパ旅行
- その他短期留学経験: オンラインプログラム(アメリカ・学部1年時)、FLオンライン(スペイン・学部2年時)
- 誰しも、留学を決断するにはそれ相応の勇気と覚悟が必要だと思います。私自身、留学を決心できずに悩んでいました。そんな時に、GCSに支えられて憧れだった留学を実現することができました。留学への第一歩を踏み出してみたいあなたを全力でサポートします!
北欧
田中 希和 TANAKA Kiwa
- 所属・学年: 工学部 電気情報物理工学科 4年(留学開始時:工学部 3年)
- プログラム: 交換留学(部局間)
- 留 学 先: デンマーク工科大学(デンマーク)
- 留 学 期 間: 2023年8月~2024年1月(約5か月間)
- 留学先での学習・研究分野: デザイン&イノベーション,Brain Computer Interface
- 留学中に取り組んでいたこと: BCI研究室訪問および実験協力,ダンスサークル,ヨーロッパダンスバトル大会出場,ヨーロッパ観光
- 「自分には難しいかな」と感じたら、それが例えどんな壁でも成長への道の合図です。勇気を出して飛び込んだはじめの一歩で、世界は大きく変わります!留学してみたいけど自信がない...という方は、ぜひお気軽にご相談ください!
川名 里沙 KAWANA Risa
- 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年(留学開始時:文学部 3年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: タンペレ大学(フィンランド)
- 留 学 期 間: 2023年8月~2023年12月(約5か月間)
- 留学先での学習・研究分野: フィンランドにおける福祉の実践、インクルーシブ社会の実態とアクセシビリティについて、異文化コミュニケーション学
- 留学中に取り組んでいたこと: 卒論準備、現地の小中学校・高校の見学、日本語会話カフェへの参加、周辺諸国への一人旅
- 短期留学経験: 入学前オンライン海外研修(英国・入学前)、SAP(英国・学部2年時)
- 皆さんの留学実現のため、大学入学後3度の留学であらゆる失敗を重ねてきた私ならではのサポートができるよう努めます。留学の相談はもちろんのこと「失敗談聴かせてください」にも喜んでお応えしますので、お気軽にお尋ねくださいね!
保坂 夢 HOSAKA Yume
- 所属・学年: 教育学部 教育科学科 4年(留学開始時:教育学部 2年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: オウル大学(フィンランド)
- 留 学 期 間: 2022年9月~2023年5月(約9ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 教育
- 留学中に取り組んでいたこと: フィンランドの小学校を訪問し日本文化の紹介、フィンランドの幼稚園を訪問し英語と日本語のLanguage showeringをする、フィンランド人とペアになりお互いの文化・言語を教えあう、日本食作り
- 短期留学経験: SAPオンライン(アメリカ・学部1年時)
- 「留学してみたい」の気持ちを信じて、一歩挑戦してみませんか?留学へのチャンスの扉は誰にでも開かれています!皆様のその挑戦を後押しさせていただきたいです!
岸田 麻巳子 KISHIDA Mamiko
- 所属・学年: 経済学部 経済学科 4年 (留学開始時:経済学部 3年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: ストックホルム大学(スウェーデン)
- 留 学 期 間: 2023年8月~2024年6月(約10ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 経済学
- 留学中に取り組んでいたこと: 読書会の立ち上げ、日本語会話カフェのコーディネーター、和食作り、美術館・博物館巡り
- 短期留学経験: SAPオンライン(マレーシア・学部1年時)
- 留学を志す皆さんの身近な相談役になれればと思います。自分に合った留学スタイルを一緒に見つけていきましょう!
杉山 晶海 SUGIYAMA Akimi
- 所属・学年: 農学部 生物生産学科 海洋生物科学コース 3年(留学開始時:農学部 2年)
- プログラム: 交換留学(大学間)
- 留 学 先: オスロ大学(ノルウェー)
- 留 学 期 間: 2023年8月〜2024年6月(11ヶ月)
- 留学先での学習・研究分野: 海洋生物学、ノルウェー語、社会科学(自分の専攻ではないもの)
- 留学中に取り組んでいたこと: とりあえず色んな人と友達になる、授業、現地の日本語学科生のお手伝い、学内カフェボランティア、言語カフェ、ヨーロッパ旅行、海洋系の施設の訪問、フィールドワーク
- 短期留学経験: オンラインSAP(ベトナム・学部一年時)、Europa×Tohoku Deep-Tech Program(エストニア&フランス・学部1年時)
- 悩みなんて国内に居たって正直あるもの。じゃあちょっと勇気を出してみてちょっと違う国で、ちょっと違う誰かと、ちょっと違う悩みを持ってみませんか?皆さんの「ちょっと違うこと」に挑戦するお手伝いができたらなと思っています!肩の力を抜いて、気軽に雑談気分でご相談ください!
佐藤 夏樹 SATO Natsuki
- 所属・学年: 工学部 材料科学総合学科 3年(留学開始時:工学部 材料科学総合学科 3年)
- プログラム: 交換留学(部局間)
- 留 学 先: デンマーク工科大学(デンマーク)
- 留 学 期 間: 2023年8月〜2024年6月(約10ヶ月間)
- 留学先での学習・研究分野: 技術経営学、プロダクトデザイン、起業家精神
- 留学中に取り組んでいたこと: デンマークと日本の文化交流、サクラフェスティバルのボランティア、弓道、料理、旅
- 私は留学するまで海外に行ったことがありませんでしたが、海外経験ゼロから長期留学でもハードルはそれほど高くありませんでした。一人ひとりそれぞれの留学を実現しましょう!気軽に私たちにご相談ください!