
プログラム
2016年12月11日(日) 10:00~17:00
経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援
第4回 Go Global Japan EXPO
東日本第一ブロック in 東北大学
北海道大学の参加について 12月10日(土)20:30現在
北海道における12月10日(土)の大雪の影響により、北海道大学では一部参加予定者が来場を見合わせることになりました。そのため、北海道大学が参加するプログラムの一部を下記のとおり変更します。
・ミシェル・ラフェイ先生は来場できませんが、講演はSkype中継により内容を一部変更して実施予定です。
・大学生とのフリートークに参加予定だった冨田優理さんは不参加となります。
※大学紹介ブースは予定通り参加します。
ステージイベント
10:00~17:00 さくらホール 2階 会議室 [収容定員:160名]※午前の部で収容定員を超えた来場がある場合には、サテライト会場(片平北門会館)でのライブ中継視聴とさせていただくことがあります。
10:00〜10:30 | オープニング 開会挨拶|プログラム・参加大学紹介 |
---|---|
10:30〜11:30 | 世界で活躍するための『英語発音基礎』と『コミュニケーション能力の磨き方』 講師:柴原智幸氏(神田外語大学専任講師|NHKラジオ「攻略!英語リスニング」講師)【▼略歴】 |
12:00~13:00 | 高校生も『グローバル』!~スーパーグローバルハイスクール(SGH)取り組み紹介~ 宮城県のSGH3校(仙台二華高等学校、仙台白百合学園高等学校、気仙沼高等学校)の生徒が発表します。 |
13:30~14:30 | A New You:Discovering Your Strengths through Study Abroad 講師:ミシェル・ラフェイ氏(北海道大学准教授)【▼略歴】※講演は日本語です。 【お知らせ】北海道における大雪の影響で来場できないことになりましたが、Skype中継でご出演いただく予定です。 |
15:00~16:00 | 海外留学説明・報告会~大学の『グローバル』なプログラム~ 大学生になったら、大学が実施する安心& 充実の海外留学プログラムに参加しよう! 主な海外留学プログラム、留学のための各種奨学金制度、留学経験のある大学生からの体験談を紹介します。 【▼海外留学体験談発表者 紹介】 |
16:15~17:00 | トビタテ!留学JAPAN説明会
~自分のテーマで自由にトビタテ!高校生・大学生向け返済不要の留学奨学金~ 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~に参加し、海外に留学した高校生と大学生から、奨学金と留学体験を紹介します。 |

柴原 智幸 シバハラ トモユキ
神田外語大学英米語学科専任講師。放送通訳者。上智大学外国語学部英語学科卒業。 イギリス・バース大学大学院通訳翻訳コース修了。2003年よりテレビ放送の放送通訳・映像翻訳を行う。 2009年より現職。2011年よりNHKラジオ講座「攻略!英語リスニング」講師。

Michelle LA FAY ミシェル・ラフェイ
アメリカ・アイダホ州生まれ。アメリカ・マクファーソン大学卒業。北海道大学文学研究科に進学し博士号( 文学)を取得。 2007年より北海道の高校・大学で教員を務め、2014年より現職。 内村鑑三を研究する傍ら、国際交流担当として海外留学アドバイジングや外国人留学生の支援も行う。 2012年NHK Eテレ「日本人は何を考えてきたのか 第5回 東と西をつなぐ~内村鑑三と新渡戸稲造~」案内役。
海外留学体験談 発表者
海老原 貴徳 エビハラ タカノリ
千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程総合教育選修 3年
留学先:カナダ、タイ(マヒドン大学)
大学では奨学金などの就学支援や、行政による教育支援などの教育と行財政に関連した分野をメインに学んでいます。 海外の教育制度にも関心があり、将来は長期留学を計画しているため、大学2年時にカナダ、大学3年時にタイでの英語研修に参加しました。
清水野 功起 シミズノ コウキ
国際教養大学 国際教養学部 グローバル・ビジネス課程 4年
留学先:アメリカ(ケンタッキー大学)
3年間、人里離れた山奥秋田にて学問を英語で学び、1年間アメリカのケンタッキー大学にて交換留学しました。 全く英語が話せなかった私でしたが気付けば世界約30カ国に友人ができました。 スポーツそして音楽をこよなく愛し、勉強だけでなく全力で学生生活を謳歌しました。来春からは世界を舞台に商社マンとして働きます。
芹川 京次竜 セリカワ キョウシロウ
筑波大学 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 修士課程1年
留学先:カザフスタン(カザフスタン国立大学)※留学先からSkype中継予定
私は現在、カザフスタンに留学をしています。 専門は文化人類学で、アルマトイ市内のバザールについて調査をしています。 当日は留学中ということを活かし、会場の皆さんに刺激のある話ができればと思います。 特に「○○スタン」という名前から様々な誤解を受けがちな中央アジア地域の魅力をお伝えできれば幸いです。
大学紹介ブース
11:30~17:00 さくらホール 1階 ラウンジ参加9大学の教職員・学生に、『グローバル』な取組みや進学について直接聞いてみよう!



大学生とのフリートーク
12:30~17:00 片平北門会館 2階 エスパス『グローバル』な大学生(外国人留学生や海外留学経験者)とおしゃべりしよう!
自由に入場・退場できますので、お気軽にお立ち寄りください。
参加大学に所属する以下の学生や東北大学のグローバルキャンパスサポーター(GCS)等の現役大学生がみなさんをお待ちしています。
冨田 優理 トミタ ユリ
北海道大学 医学部保健学科 検査技術科学専攻 3年
留学先:イギリス、フィンランド、スイス、カナダ
北海道大学「新渡戸カレッジ」で留学やキャリア形成へのサポート制度を利用し、留学や留学生との交流をしてきました。 短期留学では様々な国で多くの経験・考え方などを得ることと、専門分野の医療の勉強やサークル活動との両立もでき非常に良い経験となっています。 また、留学がきっかけで将来の選択肢も広がりました。
【お知らせ】北海道における大雪の影響で来場できないことになりました。坂井 亮 サカイ リョウ
新潟大学 人文学部 人文学科 4年
留学先:シンガポール(SEAMEO RELC)、中国(清華大学)
春休みと夏休みを利用して新潟大学のプログラムでシンガポールのSEAMEO RELCと中国の北京にある清華大学に留学していました。 文化の交差点と呼ばれ、様々な民族や文化が融合するシンガポール、そして悠久の歴史や遺産に包まれた北京での経験を文化や 言語の面などからたくさんお話できればと思っています。
小見 尚貴 コミ ナオキ
共愛学園前橋国際大学 国際社会学部 国際社会学科 4年
留学先:カナダ(ブリティッシュコロンビア大学)
私は2年生のときにカナダに留学しました。大学では少人数制クラスの授業により英語力、 意識の高い現地大学生との多様なイベントに積極的に参加することにより行動力を身に付けることができました。 このような経験を生かし、来年からは海外支店を持つ自動車関係の会社に就職します。
佐藤 夏美 サトウ ナツミ
神田外語大学 外国語学部 アジア言語学科 4年
留学先:インドネシア(アトマジャヤ大学)
1年間の交換留学で、ジャカルタにてインドネシア語を勉強していました。 留学中は日本語を教えたり、バリ舞踊を習ったりと様々なことに挑戦しました。 私の経験を皆さんにシェアすることで、インドネシアや留学の事について少しでも興味をもって頂けたら幸いです。
佐々木 凱 ササキ カイ
埼玉大学 教養学部 4年
留学先:アメリカ(ネブラスカ大学、ボーリンググリーン州立大学)
私は青森県立三本木高校卒業後、埼玉大学教養学部に入学し、アメリカ研究を専攻しています。 2015年8月から2016年5月までアメリカのネブラスカ州にある協定校に留学していました。 来春からは埼玉県の公立高校で英語の教員になります。よろしくお願いします。
Go Global Kitchen 11:30~13:30 片平北門会館 1階 さくらキッチン
普段多くの東北大学生が利用する食堂で、各国の名物料理(有料)を食べてみよう! ※詳細は後日お知らせします。