EN JP

東北大学グローバルラーニングセンター GLOBAL LEARNING CENTER, TOHOKU UNIVERSITY

活動報告 2025年度

グローバルラーニングセンターでは、海外留学、語学学習、国際交流、外国人留学生関係のプログラムや活動の企画・運営及びイベント(説明会、セミナー、講演会、式典等)の開催等を行っています。


2024年度はこちら

2023年度はこちら

2022年度はこちら

2025.7.23(水)
【報告】地域別留学紹介イベント「留学へのトビラ」(GCSオンラインイベント)



GCSでは、「文部科学省・トビタテ!留学JAPAN」事務局主導のプラットフォーム事業"SIPS (Staff&student Initiative for Promoting Study abroad)"に参加する他大学の学生と協力し、全国の大学生・高校生を対象とした大規模オンラインイベント「留学へのトビラ」 を2025年7月10日(木)に開催しました。

本イベントは、留学に漠然と興味を持っている学生に向けて、留学先地域や留学スタイルを幅広く紹介することで、それぞれの学生に合った留学プランを見つけてもらうことを目標に開催されました。運営は東北大学GCSをはじめ、創価大学や弘前大学などの学生と共同で行われました。イベントの前半では、北米やヨーロッパからアフリカを含む多様な留学先地域や、交換留学や短期留学、私費留学などの留学スタイルをそれぞれ紹介しました。後半では、約15か国の国ごとにブレイクアウトルームに分かれた質問コーナーも設けられました。

当日は、22名の留学経験者の協力のもと、合計で約40名の学生に参加していただきました。特に後半の質問コーナーでは、留学経験者により留学を決めた理由や留学先での具体的なエピソードが提供され、学生からの質問も活発に行われていました。

イベント終了後のアンケートからは、「知らない国の事が知れて、留学先の候補が増えた」「自分が興味がある場所を自分で選択でき、気になる国のルームを全て周れて良かった」「国の情報のみでなく、親身に相談に乗ってもらえて留学のトビラが開けた」などの声が聞かれました。また、「検索するだけじゃ知れない事が知れた」「大学のプログラムにはない留学先での情報を得ることができた」など、大学プログラムや自主検索ではたどり着かないような情報への喜びの声もいただくことができました。

本イベントが、少しでも多くの出会いや発見を提供し、今回参加してくださった学生一人一人の「留学のトビラ」を開くことができていれば幸いです。

GCSでは今後も、留学に興味のある方、留学予定の方をサポートできるよう、さまざまな支援活動やイベント開催に取り組んでまいります。

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 田中希和)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.6.20(金)
【報告】GCS参加企画 「Tohoku Night University ~World Night~」

GCSでは、2025年6月9日に、東北大学UI Fellow*主催の屋外イベント「Tohoku Night University World Night」に企画参加しました。

本イベントは、学内の学生・教職員・留学生の偶発的な出会い・交流を目的とした屋外イベントであり、川内北キャンパスの厚生会館前の芝生スぺースを利用し、放課後のキャンパスでジャズ演奏や無料ピザの提供などを通じ、学生が滞留・交流し、大学に新たな賑わいを創出する試みとして昨年度から開始した企画となっています。

**UI Fellowとは
UIFprogramは、スタンフォード大学d.schoolが運営するUniversity Innovation Fellowsにおける大学生向けプログラムであり、アントレプレナー精神やクリエイティビティをデザイン思考を通じて学びます。 東北大学工学部・工学教育院アントレプレナーシップ教育部門は、JST-START事業におけるアントレプレナーシップ教育の一環として2021年から参画し、東北大学の学部生が毎年本プログラムに参加しています。

今回は「World Night」というコンセプトの元、学内の国際交流や留学支援などを行う団体4団体(GCS, IPLANET, TUSTEM, Hult Prize)を含めた計7団体が参加し、放課後のキャンパスを彩りました。

GCSは留学経験者と交流できるボードゲームを使ったブースを展開し、ゲームを楽しみながら留学についてGCSメンバーと質問・相談できる機会を提供しました。当日は8名の学生が2時間にわたってボードゲームを行いながら留学相談などを行った他、ブース外でもGCSメンバーに参加学生が留学について質問をする場面が数多くありました。
本イベントを通じて得られた留学の情報や参加者同士の繋がり、留学経験者からの実体験エピソードが、今後の留学実現への第一歩となっていれば幸いです。
GCSでは、今後も留学に興味のある方々の背中を後押しできるようなイベントを企画し、これから留学を目指すみなさまをサポートいたします!

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 鈴木)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.6.20(金)
【報告】GCS共催 Instagramライブイベント「留学応援 ライブweek」

GCSでは、2025年4月21日~25日にインスタライブ企画「留学応援 Instagram ライブweek」を行いました。

本企画は「文部科学省・トビタテ!留学JAPAN」事務局主導のプラットフォーム事業"SIPS(Staff&student Initiative for Promoting Study abroad)"の有志学生によるものです。本コミュニティでは、留学支援を行う全国の大学教職員と留学経験のある学生たちが繋がり、大学の枠を超えた留学促進・支援活動を行っており、我々GCSも東北大学におけるSIPSコミュニティの一員として活動しています。
この度、SIPSの学生有志たちが全国各地から集まり、それぞれ別々の場所で過ごした留学話を持ち寄り、留学の面白さ・辛さ・素晴らしさを語り合うInstagramライブ企画を、一週間連続で行いました。

一週間累計で573名の方にリアルタイムで視聴して頂いた他、ライブ映像のアーカイブも現時点で累計8000回以上の再生があり、大学の枠を超えて全国の学生に留学の体験や学びを届けることができました。今後も本アーカイブはGCS公式Instagramにて公開しますので、ぜひご視聴ください。

◆GCS公式Instagram
https://www.instagram.com/gcs_tohoku/

イベント終了後には、視聴した学生から「長期留学を経た人が「留学に行く意義」についてどのような意見を持っているかが知れて良かった」「なんとなく留学を考えていたが、留学に行く気持ちが強まった」といった感想をInstagramのDMなどで頂きました。
本イベントが留学を考える皆さんの背中を押す機会になっていましたら幸いです。
GCSでは、今後も留学に興味のある方々の背中を後押しできるようなイベントを企画し、これから留学を目指すみなさまをサポートいたします!

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 鈴木)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.6.17(火)
東北大学留学生ヘルプデスク主催 平泉旅行を実施しました

東北大学留学生ヘルプデスクは、国際交流トリップを企画し、6月7日に岩手県平泉町(中尊寺)・奥州市(歴史公園えさし藤原の郷)を訪問しました。

この旅行は、日本文化を学びながら、国内学生と留学生の交流を促進することを目的としています。当日は、国内学生10名、17カ国の留学生30名が参加しましたが、5つのグループに分け、写真コンテストをするなど、国内学生と留学生が深く交流できるようにしました。また、この企画を通して、参加学生は平安時代の日本の文化や歴史に触れ、日本の歴史の伝道師として国際的に活躍するための研鑽を積むことが出来ました。

参加した学生からは、「本気で英語を話す経験ができた」などの感想が寄せられ、満足度の高いトリップとなりました。

(報告:グローバルラーニングセンターAA 吉本有秀)

お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 准教授 渡部 留美
rumi.watanabe.c5*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.5.29(木)
【報告】GCS主催 対面イベント「短期留学フェア~安心してください、行けますよ。~」



GCSでは、2025年5月23日(金)に、対面イベント「短期留学フェア~安心してください、行けますよ。~」を川内北キャンパスにて実施しました。

本イベントは、「留学=高額」「短期留学は東北大生の団体となってしまう」というイメージを払拭し、SAPやFL以外にも多様な短期海外プログラムがあることを伝えることを目的に企画されました。費用負担の少ない選択肢の周知を通して、経済的な理由で留学を諦めていた学生にも海外経験の第一歩を踏み出してもらうきっかけを提供することを目指しました。

当日は、31名が参加しました。イベントは3部構成で行われ、第1部ではGCSメンバーより短期留学に関する基本情報を紹介しました。留学生課の皆様の協力も得て、幅広くプログラムを紹介することができました。第2部では、中谷財団やJENESYSなど学外のプログラムを含めた体験談が語られ、参加者はリアルな体験を通して留学の魅力や準備方法を知る機会となりました。第3部では座談会形式で登壇者と自由に交流し、留学に関する具体的な質問や不安について相談できる時間を設けました。交流会では時間いっぱいまで参加者が登壇者のお二人に質問し、多くの疑問の解消に寄与することができました。

イベント終了後に実施したアンケートでは、「ほとんどお金がかからなくても留学に行けることに驚いた」「リーズナブルに海外に行ける方法を知れてよかった」「東北大学以外の財団や留学プログラムの探し方が分かってとても有意義だった」といった感想が寄せられました。また、「ラボ配属のあるプログラムを知れてよかった」「話が面白く、あっという間だった」といった声からも、イベントの実用性と親しみやすさが伺えました。

本イベントが、短期留学の可能性に気づき、実際に行動を起こすきっかけとなっていれば幸いです。

GCSでは今後も、多様な海外体験に関心を持つ学生を対象に、役立つ情報と実践的なサポートを届けるイベントを実施してまいります。

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 西村佳晃)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.5.23(金)
【報告】GCS主催 対面イベント「2025年度2次募集交換留学応募対策会」



GCSでは、2025年5月15日に、対面イベント「2025年度2次募集交換留学応募対策会」を実施しました。

本イベントは2025年5月現在募集中である「2025年度2次募集交換留学」への応募を決定した方に志望理由書の書き方・添削指導を行ったり、応募への不安や悩みを解決する場を提供するために企画されました。

当日は13名の交換留学を目指す学生に参加していただきました!参加者は添削班とワークショップ班に分かれた形式で行われました。添削班では応募書類を入念にチェック・フィードバックを行い、ワークショップ班ではワークシートや先輩の応募書類の書き方を参考にしながら書類を和気藹々と作成していました。

イベント終了後のアンケートでは「自分が考えていたことが整理された、言語化された」「(GCS)メンバーの方々が自分の志望理由を明確化させてもらって、とてもありがたかった」といった感想が寄せられ、参加者の多くの方に満足していただけたことが伺えました。

本イベントが長期留学へ踏み出した皆様の背中を後押しし、同じ時期の留学を目指す仲間と出会える場を提供できていたら幸いです。

GCSでは今後も留学に少し興味があるけれど何を始めたら良いかわからない、という方から正式に留学を決定した方々まで幅広くサポートできる企画を提供していきます!
なお2026年度1次募集交換留学応募対策会も後期に開催する予定でしたので応募を検討中の方はぜひ参加していただければと思っております。詳細な日程が決定次第グローバルラーニングセンターのホームページに情報を記載いたします。

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 杉山晶海)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.5.20(火)
【報告】GCS主催 対面&オンラインイベント「留学ラジオ2025 Vol.1 “英語学習編”」



GCSでは、「留学ラジオ2025 Vol.1 “英語学習編”」を、2025年5月16日(金)に実施しました。

本イベントは、GCSが留学支援の活動をする中で多くの相談を受ける英語力の伸ばし方について、交換留学経験者の留学前や留学中の英語力の伸ばし方を紹介することで、語学試験対策や留学のための語学準備に役立ててもらうことを目的に企画されました。また、今回は初の「公開ラジオ」にもチャレンジし、川内キャンパスICLラウンジ1階にて公開収録を行いました。

当日のイベントは2部構成でした。第1部では留学経験者3名による、英語力の推移を留学前、留学中、留学後の時系列形式で紹介し、第2部では事前に募集した質問と当日にされた質問に回答する質問コーナーを行いました。本イベントはZoomによるオンラインと川内キャンパスICLラウンジ1階での「公開ラジオ」というハイブリッド形式で実施され、オンライン18名、対面2名の学生が参加しました。 学部1年生の学生の参加が見られ、留学の準備を進めている学生や語学学習に興味のある学生などさまざまな興味関心を持つ学生が参加しました。

イベント終了後のアンケートからは、「英語学習のYouTubeチャンネルやアプリ、ドラマなど、実際できそうな情報が知れて良かった。」「リスニングの勉強は自分の中ではメンタルやられるという認識しかなかったけど、YouTubeでもできるということを知れて楽しく続けられそうだと思った。」といった声が寄せられ、多くの方にご満足いただきました。さらに、「またラジオ形式だと参加しやすいので続けてほしい。」といった、今後のラジオ企画への期待の声もいただきました。
本イベントが、留学に向けた英語学習の一助となり、一人でも多くの方を留学の実現へ一歩近づけられるような情報をお届けできていれば幸いです。

GCSでは、今後も留学に興味のある方、留学予定の方をサポートできるよう、さまざまな支援活動やイベント実施に取り組んでまいります。

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 田中)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.4.24(木)
【報告】GCS主催 留学計画イベント「4月 留学を計画してみよう!~留学への第一歩~」



GCSでは、2025年4月21日に、留学計画イベント「4月 留学を計画してみよう!~留学への第一歩~」を実施しました。

本イベントは、参加者に長期留学を計画していただくことで、留学をあまり現実的に考えられていない方、留学に興味があるがあまり調べられていない方にとって、留学を身近に捉えていただけることを目標に企画されました。昨年度も同様の内容で開催し、大変好評いただいたイベントでしたので、今年度も開催する運びとなりました!

当日は、72名の学生が参加しました。基本的な留学情報を紹介する説明パートでは、地域や国の特徴、留学のタイミングや期間、留学経験者の一か月の生活費、奨学金など、幅広く情報を提供しました。グループワークでは、学部ごとにグループ分けを行い、各自で調べたり相談したりしながら、参加者のみなさんが考える理想の留学をワークシートに記入していただきました。各グループに留学経験者を配置し、気軽に質疑応答ができる時間にもなりました。イベント終盤には、留学経験者への質問や学生同士の交流を自由に行っていただく自由交流会の時間を設けました。

イベント終了後のアンケートでは、「留学のビジョンが見えてきた」「様々な経験を持った先輩の話を聞くことができた」「早めに取り組むべきことや注意点など、様々な情報を得ることができた」といったご感想が寄せられ、多くの方にご満足いただけたことがわかりました。このイベントを通して、得られた留学情報をもとに長期留学のスケジュール作成ができたことで、留学に対する具体的なイメージが持てるようになったのではないかと感じております。

このイベントで作成したワークシートや参加者同士の繋がり、留学経験者との対話の経験が、今後の留学実現への第一歩となっていれば幸いです。

GCSでは、今後も留学に興味のある方々の背中を後押しできるようなイベントを企画し、これから留学を目指すみなさまをサポートいたします!

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 田中)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)

2025.4.21(月)
【報告】GCS主催 対面イベント「留学経験者と話してみよう!」


GCSでは、2025年4月14日、17日、18日に、対面イベント「留学経験者と話してみよう!」を実施しました。

  本イベントは新年度に合わせて、留学に関心のある特に新入生をターゲットに留学経験者と気軽に留学について歓談・相談できる場を設けるためにお昼休みと夜の時間帯で開催されました。

イベントでは学生とGCSが4〜5人の班となり、お昼ご飯や夜ご飯を食べながらカジュアルな雰囲気で留学に関する質問や相談・悩みごとなど幅広くお話ししました。対面で実施され4日間で48名もの学生にご参加いただきました。

イベント終了後に集計したアンケートからは「同じ学部の先輩方の留学経験談を聞けてとても参考になった」「カジュアルな雰囲気で話しやすかった」など本イベントに対する高い満足度が伺えました。

GCSは今年度も留学に少し興味があるけれど何を始めたら良いかわからない、という方から正式に留学を決定した方々まで幅広くサポートできる企画を提供していきます!

(報告:東北大学グローバルキャンパスサポーター 杉山晶海)

東北大学グローバルキャンパスサポーター


お問合せ

東北大学 高度教養教育・学生支援機構
グローバルラーニングセンター 特任准教授 坂本 友香
yuka.sakamoto.a3*tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)