
2025年2月3日(月)、東北大学片平北門会館にて、2024年度第2回「東北大学グローバルリーダー育成プログラム(TGLプログラム)グローバルリーダー認定証授与式」を開催しました。
グローバルリーダー認定証はTGLプログラムに参加して所定の条件を満たした後、プレゼンテーションによる審査を経てTGLグローバルリーダーに認定された学生に授与されるものです。今年度後期は19名が新たにグローバルリーダーに認定され、そのうち15名が授与式に出席しました。
式典では、滝澤理事により、冨永総長からの認定者に対するお祝いと激励の言葉が代読され、参加した受賞者1人1人に対して認定証が授与されました。
また、認定者を代表して薬学部4年の松田涼さんがスピーチをし、認定に至るまでの苦労やプログラムを通して自身が成長できたこと、グローバルリーダーを目指す意義について、ご自身の体験をもとにお話ししました。
これまでに認定されたTGLグローバルリーダーは今回の認定者を含めて279名となりました。
認定者の皆さんの今後のますますの活躍を期待しています。


グローバルリーダー認定者代表挨拶
薬学部4年 松田 涼さん

私は現在、生物がつくり出す「天然物」とよばれる物質に焦点を当て、その形成を担う酵素の機能を変えることで、自然界には存在しない新しい構造の有機化合物をつくるという研究を行っています。この研究によって、薬の候補となる化合物の種類を拡大させることができ、有効性の高い新たな薬の創造に繋げることができます。しかし、この研究分野は近年に確立されたものであり、その研究は特に海外で急速に発展してきています。私は学部1年生の頃にこの分野を知り、その研究意義と将来性に惹かれ、この研究分野を発展させたい、と思うようになりました。それをきっかけに、私は海外で活動していくことに興味を持ち、将来は世界で活躍する人材になることを目指して、TGLプログラムへの参加を決意しました。
(中略)
しかし、薬学部のグローバルリーダーは7年前に初めて1名が認定されて以降、1人も輩出されていませんでした。私自身も、TGLプログラムの受講の際、本学部の膨大な数の授業や実習で忙しく、加えて人気の研究室に行くためには常に高い成績を収めなければならないというプレッシャーに押しつぶされそうになり、TGLプログラムのポイントを重ねていくのには多くの苦労を要しました。しかし、TGLプログラムを通して、特にカルフォルニア大学デービス校への短期留学の際は自分の力だけで研究室訪問や大学の授業聴講を実現させたことで、自身の行動力を大きく向上させることができ、これから目標に向かって様々なことに挑戦するハードルを下げることができました。このように、世界で活躍していくためのスキルを早い段階で身に着け、自身の目標の達成をより現実的なものにするという点で、薬学部を含む全ての学部生がグローバルリーダーを目指すことには大きな意義があると感じています。
(一部抜粋)
なお、授与式については東北大学のウェブサイトおよびSNSにも記事が掲載されています。
・東北大学ウェブサイト(日本語版)
・GLC X(日本語版)
・GLC Facebook(日本語版)
英文の記事が、東北大学のグローバルサイトおよびSNSにも掲載されています。併せてご覧ください。
・東北大学Global Site(英語版)
・Facebook(英語版)
・Twitter (英語版)
・LinkedIn (英語版)
・Instagram(英語版)
・Global Learning Center Facebook (英語版)