外部団体等による奨学金(直接応募するもの)
外部団体から本学に募集案内があった奨学金についてお知らせします。
詳細は各財団のWebサイトをご参照の上、希望する場合には直接応募してください。
奨学金 | 対象者等概要 ※詳細については各募集要項をご確認ください |
---|---|
フルブライト奨学金プログラム | フルブライト・プログラムは、奨学生に対してそれぞれの専門分野の研究を進めるための財政的援助を行うとともに、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。 プログラムの種類は、下記の4種類です。 ・大学院留学プログラム ・大学院博士論文プログラム ・研究員プログラム ・ジャーナリストプログラム 詳しくはこちら |
カーターセンターインターンシップ奨学生 | この奨学金は、カーターセンター(米国ジョージア州アトランタ)においてインターンとして調査研究に携わる日本人留学生を派遣し、奨学金を支給するプログラムです。インターンの期間は2023年8月下旬から2024年5月(または8月)です。 詳しくはこちら 募集要項 カーターセンターについて |
公益財団法人豊田理化学研究所<海外大学院進学支援> |
1)海外大学院進学コース 2)海外大学院進学準備コース 応募対象者、支援内容、応募・選考、応募申請書一式について 詳しくはこちら お問合せ・提出先 豊田理学研究所 海外大学院進学支援制度事務局 Eメール: riken-ryugaku@toyotariken.jp ℡:0561-63-6141 |
海外留学日本人大学院生奨学金 |
日本以外の海外の大学院で学ぶ日本人学生に対する奨学金。学位取得を目指して海外の大学院へ在籍中または入学試験に合格していれば応募できます。日本国籍に限ります。専攻分野は問いません。個人から応募いただけます。 詳しくはこちら |
ベルギー国フランス語共同体奨学金 |
募集人数: 最大3名(ベルギーのフランス語共同体の大学に受入れが認められる者) 専攻分野: 人文、社会、応用科学、自然科学(医学、獣医学、歯学、薬学を含む)、芸術 受入機関: ベルギー国フランス語共同体が認める大学および高等教育機関 詳しくはこちら(海外留学支援サイト) 詳しくはこちら(在日ベルギー大使館ウェブサイト) |
ブルネイ政府奨学金 |
ブルネイの指定された高等教育機関で学部、大学院修士レベルで研究を行う機会が提供されます。 申請締切:2月15日(水)17:00(日本時間) 詳しくはこちら |
Türkiye Scholarships |
トルコで学部、修士、博士課程で学ぶことを希望する学生や、グローバルなテーマで研究を行っている学生が対象となります。 詳しくはこちら |
霞山会 |
霞山会は、日中両国の相互理解を深め、学術研究の促進に貢献する若手研究者の育成に努めています。 このたび、2023年度の中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金支給の募集を開始いたしました。 詳しくはこちら |
CSC-Graduate Programs |
BITは、修士号または博士号取得プログラムを目指す教員/学生に対し、10名の中国政府奨学金(CSC)を提供します。 詳しくはこちら |
フランス政府奨学金 |
日本とフランスの2国間協力の主要プログラムであるとともに、両国の大学間交流・研究交流の重要なツールであるフランス政府奨学金(BGF)は、フランス留学を計画する日本人留学生を支援しています。文系、理系のLicence、
Master 、Doctoratのすべての課程を対象としています。 詳しくはこちら |
DAAD奨学金 |
DAADはドイツで最も大規模な奨学金プログラムを展開しています。 日本から応募できるDAAD奨学金の主なプログラムは以下の通りです。詳細は各募集要項を参照ください。なお、DAAD奨学金は給付型ですので返済する必要はありません。 ・留学奨学金 ・芸術奨学金 ・研究奨学金 (長期) 詳しくはこちら |
公益財団法人INPEX教育交流財団 奨学生プログラム | 本財団では、国際教育交流事業の一環として、我が国に留学を志望するインドネシア人・オーストラリア人・UAE 人、およびインドネシア、オーストラリアまたは UAE
各国に留学を志望する日本人に対して、奨学金を支給いたします。 詳しくはこちら |
平沢和重奨学金 | 平沢和重奨学基金は、国内外での活躍が期待される学生に、1年間に渡る米国留学の機会を無償で提供すべく、アメリカ東部・メイン州にあるベイツ大学に毎年1名の奨学生を派遣しています。 詳しくはこちら 概要 応募要項 |
経団連グローバル人材育成スカラーシップ | 経団連が協力して運営している(公財)経団連国際教育交流財団では、将来、グローバルなビジネス領域で活躍する意志を持つ学生を対象に、「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」奨学生を募集いたします。 過去に一度も海外経験がなく、初めて国外に出て自分の力を試してみたいと考えている学生や、様々な専門領域で勉学に励んでいる学生、スポーツやボランティア活動に熱心に取り組んでいる学生など、幅広い学生の応募を歓迎いたします。 奨学生募集に関する詳細を下記URLにて確認後、ご応募ください。 募集に関する詳細 募集要項 |
伊藤国際教育交流財団 日本人奨学金 | 日本から海外の大学等の修士課程に留学する日本人留学生を対象に奨学金(給付型)の希望者を募集します。 詳しくはこちら |
中島記念国際交流財団 日本人海外留学奨学生 及び 日本人若手研究者研究助成金 | 情報科学、生命科学、経営科学を対象分野として、日本人海外留学奨学生を募集します。 詳しくはこちら |
飯塚毅育英会 海外留学支援奨学生 | 栃木県内高等学校の卒業生を対象とした、海外留学支援奨学生を募集します。 詳しくはこちら |
重田教育財団 海外留学奨学金 | 未来の日本を担う優れたグローバル人材の育成を図るべく、海外の大学又は大学院へ留学する日本人留学生に対して返還義務のない奨学金を給付することで、学業の研鑽を促進し、社会の発展に寄与しようとするものです。学位取得を目的とする2年以上の正規留学を対象としております。 詳しくはこちら |
令和5年度皇太子明仁親王奨学金奨学生募集 |
皇太子明仁親王奨学金(The Crown Prince Akihito
Scholarship)は、皇太子明仁親王殿下(現在の上皇陛下)のご成婚とハワイご訪問を記念してハワイ大学内に創設され、同奨学金により、日本の大学とハワイ大学の大学院生を相互に留学生として派遣しております。 令和5 (2023) 年度につきましては、日本人奨学生1名をハワイ大学に2年間派遣いたします。本奨学生は、ハワイ大学の学費が免除されるほか、生活費(年間25,000ドル)、渡航費が支給されます。 ハワイ大学は、文化人類学、医学、海洋科学、地球物理科学等において魅力的な研究環境を備えておりますので、上記のような分野を専攻する方々からの積極的なご応募をお待ちしております。 詳しくはこちら |
クアッド・フェローシッププログラム |
2021年9月24日、クアッド参加国であるオーストラリア、インド、日本、米国は、次世代を担う科学者や技術者たちの連携を目的とする初の奨学金制度「クアッド・フェローシップ」を発表しました。慈善活動団体「Schmidt
Futures」が、クアッド参加各国の学術、外交政策、民間部門のリーダーから成る非政府団体と協議しながら、フェローシッププログラムの運営・管理を行います。 このプログラムは、科学、技術、工学、数学(STEM)分野の修士または博士課程に在籍する米国、日本、オーストラリア、インドの優秀な学生100名のスポンサーとして、米国での研究を支援します。このフェローシップは、自国およびクアッド諸国間でイノベーションと官民学の各セクターのコラボレーションの促進に取り組む科学者・技術者のネットワークを構築するものです。当プログラムでは、各国のトップクラスの科学者、技術者、政治家を訪問する研修旅行と充実したプログラムを通じて、クアッド奨学生が互いの社会や文化について基本的な理解を深めます。 詳しくはこちら |
オーストリア政府給費留学生 | 日本の文部科学省との提携により、OeAD (Agentur für Bildung und Internationalisierung)
では、オーストリアの大学で学ぶことを希望する学生に対し、奨学金を支給しています。この奨学金は、応募の時点で日本の大学で学んでいる、研究活動をしている、あるいは教職についている方を支給対象とするものです。募集分野は人文・社会・自然科学および美術で、音楽の実技は対象ではありません。最長12カ月の延長が1回のみ可能です。 募集案内はこちら 日本学生支援機構(JASSO) 駐日オーストリア大使館 |
フルブライト奨学金プログラム | フルブライト・プログラムは、奨学生に対してそれぞれの専門分野の研究を進めるための財政的援助を行うとともに、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを養成することを目的としています。 2023年度日本人対象フルブライト奨学金プログラムは、下記の5種類です。 ・大学院留学プログラム ・大学院博士論文研究プログラム ・研究員プログラム ・ジャーナリストプログラム 詳しくはこちら |
Building the TOMODACHI Generation: Morgan Stanley Ambassadors Program |
プログラム詳細: http://usjapantomodachi.org/ja/2022/02/35738/ https://twc.edu/programs/building-tomodachi-generation-morgan-stanley-ambassadors-program プログラム期間: 2022年8月7日~8月22日(予定) 対象: ・日本の4年制大学に通う学部生であること(1年生・2年生優先) ・学部、学科は問わない ・プログラム期間中日本の大学に在籍していること (プログラム期間中に留学している学生は対象外) ・日本国籍を保有していること ・パスポートを保持していること 応募方法: 下記ウェブサイトより応募 https://twc.edu/programs/building-tomodachi-generation-morgan-stanley-ambassadors-program 応募〆切: 2022年3月31日(木) |
米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金 | 対象:日本から米国への留学(日本の国籍、永住権保持者対象)、米国から日本への留学(アメリカ人、永住権保持者対象) 応募締め切り:2022年3月7日(月)11:59PM (米国東海岸時間) 支援期間は、1学期間または1年間の留学期間です。 詳細は、ホームページよりご確認ください。 詳細(日本語) 詳細(英語) 応募リンク 詳細の応募資格、応募方法、必要書類、経済的な情報、その他の質問は、よくあるご質問(FAQ)をご確認ください。 よくある質問(日本語) よくある質問(英語) (*FAQですでに回答済みのご質問につきましては、メールでのお問い合わせができませんのでご注意ください) |
カーターセンターインターンシップ奨学生 | カーターセンターは、米国ジョージア州アトランタにカーター元大統領が設立した非営利組織です。 全世界から集まる研究者や学生等と共に、カーターセンターで調査研究に携わる奨学生を募集します。 詳しくはこちら 募集要項 カーターセンターについて |
本庄国際奨学財団 海外留学日本人大学院生奨学金 | 海外留学日本人大学院生奨学金(3~5名) 対象: 日本以外の海外の大学院に留学中または2022年秋に留学予定の日本国籍を有する者 募集期間: 2022年2月1日~2022年4月30日 奨学金支給開始: 2022年9月 詳しくはこちら 募集要項 |
DAAD奨学金 |
① 留学奨学金(対象:修士) ② 芸術留学奨学金(対象:芸術分野の修士 ) ③ 研究奨学金(長期)(対象:博士) ④ 研究奨学金(短期)(対象:博士&ポスドク) ⑤ 春期(HFK)・ 夏期(HSK)ドイツ語研修奨学金(対象:学部~博士) ※応募は9月中旬から可能 ⑥ 大学教員・研究者のための研究滞在奨学金(対象:大学教員&研究者) ⑦ 元DAAD奨学生の再招待 (対象:DAADの元奨学生) |