EN JP

東北大学グローバルラーニングセンター GLOBAL LEARNING CENTER, TOHOKU UNIVERSITY

グローバルキャンパスサポーター

グローバルキャンパスサポーター(GCS)は、交換留学等の留学経験を持ち、留学先で得た経験や知識をもとに、これから留学を目指す学生を支援する学生サポーターです。GCSは大学と協働して、学生の立場から様々な留学支援活動・国際交流イベントを行います。

GCSポータルサイト

活動内容

 

GCSカウンセリング

実際の留学生活など経験者ならではの質問はもちろん、申請方法から留学後の就活や進路などの質問・相談におこたえします。

対象者 海外留学に興味のある人、交換留学経験者の話を聞きたい人 など
場所 対面(川内キャンパス、または青葉山キャンパス) キャンパスマップ
※オンラインでも対応可。
予約方法 GCSのLINE公式アカウントのトーク画面下部にある「GCSカウンセリング申し込み」のボタンをクリックし、送られてきたURLからフォームを開いて必要事項を記入し、送信してください。
友だち追加


留学メンター制度(本学学生対象)

GCSでは、留学経験を生かし留学を志す学生の留学カウンセリングを実施してきましたが、GCSだけでは、所属学部特有の問題や留学希望の問題を解決することが難しいという課題がありました。そこで、過去の留学経験者にメンター登録を依頼し、留学を希望する留学を希望する学生をつなぐプラットフォーム「留学メンター制度」を設立しました。

100名以上の様々な留学経験を持つ東北大の先輩(メンター)から、自分の相談にぴったりのメンターを見つけて、留学や留学後のキャリアなどについて自由に相談することができます。また、留学希望地域・大学や所属学部学科に特化した相談もできるようになりました。本制度の利用を希望する学生は、留学メンター制度に関する案内を必ず確認のうえ、制度を利用してください。

GCS 留学メンター制度について詳しくはこちら



GCS主催イベント 2025年度

開催日 イベントタイトル
4/21(月)「4月 留学を計画してみよう!~留学への第一歩~」【GCSイベント】
4/14(月)・4/17(木)・4/18(金)4月開催!「留学経験者と話してみよう!」【GCSイベント】
4/21(月)・4/22(火)・4/23(水)・4/24(木)・4/25(金)留学応援 Instagram ライブweek 【GCSイベント】


活動実績

GCSは、年度を通じ様々なイベントを行っています。以下のリンクから、年度ごとにGCSが主催したイベントをご覧いただけます。


l 2024年度  l 2023年度  l 2022年度  l 2021年度 l 2020年度 l  


GCS note

GCSメンバーが、留学にまつわる様々なテーマについて情報発信しているブログです。
留学に行くか悩んでいる人から、留学先を迷っている人、留学直前の人まで様々な人を対象としており、留学体験、行先の決め方や準備のコツなど、役立つ情報が満載です。週に1回程度更新しています。

GCS note  https://note.mu/gcs_tohoku



留学ラジオ アーカイブ配信

留学のリアルがたっぷり詰まった大人気企画「留学ラジオ」の過去エピソードを、spotifyからお聴きいただけます。
語学の習得法から地域別の魅力まで、幅広いトピックをカバーしています。以下のURLから、作業のお供にお気軽にどうぞ!(各エピソード60~90分程度)

*留学ラジオアーカイブ podcast(spotify) *
https://open.spotify.com/show/1ud3IRveBsu195mhuIyP6D?si=946db650d48b4445



留学サポート冊子

『留学ロールモデル紹介冊子 Colorful

  • 「留学に興味があるけど、自分にもできるか不安」「留学したいけど、どんな留学をすればいいのかわからない」そんな気持ちに寄り添う冊子です。自分に合うロールモデルを見つけられるように、色々な学部、色々な留学前の過ごし方、色々な留学プログラム、色々な留学先…色々な留学体験を集めました。自分色の留学スタイルを見つけてください!
       ダウンロードはこちら>>



『交換留学準備サポートブック』

  • 交換留学を目指し始めた方から渡航直前の方まで、交換留学に関連する様々なお悩みに答えるべく生まれた冊子です。複数の言語に関する語学学習法、学部別の留学に関する注意点、学内選考の手続きや向き合い方、奨学金申請まで、東北大学の交換留学経験者の知見を蓄積しました。交換留学準備はまずこの冊子から!
       ダウンロードはこちら>>

     


GCS公式SNS


|  GCS公式 X  |  GCS公式インスタグラム  |




GCSメンバー

 

北米

根本 浩希 NEMOTO Hiroki

  • 所属・学年: 文学研究科 総合人間学専攻 修士 1年 (留学開始時:文学部 2年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
  • 留 学 期 間: 2022年9月~2023年6月(約9ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 社会学、ジェンダー学、LGBTQ Studies、Asian American Studies
  • 留学中に取り組んでいたこと: 学内のLGBTQリソースセンターでのインターン、学外のLGBTQ関連団体への訪問、アメリカ国内旅行、沢山の人と話す
  • 短期留学経験: 入学前海外研修オンライン(アメリカ・学部1年時)、FLオンライン(アメリカ・学部1年時)、東北大学グローバルリーダー短期特別研修(イタリア・学部3年時)
  • ふだんの生活で、どこか生きづらさやある種の「息苦しさ」を感じている人にとって、留学は新しい世界を発見するための絶好の機会となってくれるでしょう。あるいは、「大学で何かにチャレンジしてみたい」「人とは違うことをしてみたい」と考えているあなたにもオススメです。自分のコンフォートゾーンから抜け出すことは、往々にして不安を伴いますが、そこで優しく背中を押してくれる人や制度が、東北大学には溢れています!私たちGCSも、その1つです。あなたの「留学したい」を一緒に実現させましょう!留学はみなさんが思っているよりも身近です!

鈴木 智也 SUZUKI Tomoya

  • 所属・学年: 理学部 物理学科 4年(留学開始時:理学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: ペンシルベニア州立大学(アメリカ)
  • 留 学 期 間: 2023年8月~2024年5月(約10ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 半導体プロセス/材料科学
  • 留学中に取り組んでいたこと: 半導体工学に関する授業履修、位相幾何学を応用した半導体薄膜のプロセスに関する独立研究、日本人学生団体での活動、留学生活の発信活動、旅行
  • 短期留学経験: SAP(マレーシア・オンライン・学部1年時)、SAP(アメリカ・オンライン・学部1年時)、親善訪問プログラム(中国・学部3年時)、海外短期特別プログラム(インド・学部3年時)
  • 「留学とは何か」という問いに正解はなく、一人ひとりの、あなただけの答えがあります。 ただ一つ言えるのは、どの留学も辛く、苦しく、不自由で、大変だということです。それを百も承知の上で、私はあなたに留学に行って欲しい。世界は差別や偏見や格差に満ちていて、でもどうしようもなく美しいことをぜひ生身で感じてきてほしい。あなただけの留学が必ずあります。一緒に見つけましょう、お待ちしています。

江口 祐布 EGUCHI Yufu

  • 所属・学年: 農学部 応用生物化学科 3年(留学開始時 : 農学部 2年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: カリフォルニア大学デービス校(アメリカ)
  • 留 学 期 間: 2024年9月~2025年3月(約6ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 生化学・中国語
  • 留学中に取り組んでいたこと: 生化学関連科目の授業履修・Aggie International Ministryのイベント参加・英語&中国語学習・いろいろな人と話す
  • 短期留学経験: FL(マレーシア & シンガポール・学部1年時)
  • 「留学したいけど不安なことが多すぎる…。」という悩みにお答えします!留学は1人1人違っていいものです。留学に行きたいあなたのお手伝いをさせてください!一緒に「自分だけの留学」を探しに行きましょう!

西村 佳晃 NISHIMURA Yoshiaki

  • 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年 (留学開始時:文学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: ウォータールー大学(カナダ)
  • 留 学 期 間: 2024年1月~2024年12月 (約12ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 社会学・政治学・教育学
  • 留学中に取り組んでいたこと: 授業、大学の短期留学生支援部局の学生スタッフ、日本語の授業でのTA、学内サッカーリーグへの参加、バンド活動、カナダ国内外への旅行
  • 短期留学経験: SAP(カナダ・学部2年時)、FL(ドイツ・学部2年時)
  • ふと、なんとなく「留学行きたいかも…」と思ったそこの貴方、一度私たちに話してみてください!留学の経験は十人十色。あなただけの最高の留学経験は今この瞬間からも始まっています!まずは雑談から、一緒に楽しくお話ししましょう!!

欧州

伊藤 美怜 ITO Mirei

  • 所属・学年: 法学部 4年(留学開始時:法学部 2年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: パダボーン大学(ドイツ)
  • 留 学 期 間: 2022年9月〜2023年7月(約10ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 経済・経営学/ 移民政策
  • 留学中に取り組んでいたこと: 学内でのTA(ティーチングアシスタント)業務、経営戦略やEU統合過程での経済の歴史についての講義受講、移民政策に関する研究、一人旅(欧州各国・米国)、寮での共同生活
  • その他短期留学経験: 入学前オンライン海外研修(米国・入学前)、短期留学(米国・高校)
  • 留学は自分の視野を広げ人間的に成長させてくれる最高の機会です。 金銭面や志望理由など、留学に関することならなんでも、まずは気軽に相談に来てください。一緒に解決していきましょう!!

牧島 里紗 MAKISHIMA Risa

  • 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年(留学開始時:文学部2年)
  • プログラム: 交換留学(部局間)
  • 留 学 先: ゲント大学(ベルギー)
  • 留 学 期 間: 2022年9月~2023年8月(約12か月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 歴史、ヘリテージスタディ、博物館学、日本学
  • 留学中に取り組んでいたこと: ヨーロッパ・アフリカ旅行、旧強制収容所での遺産保護ボランティア、学内日本文化イベントの開催、大学でのインターンシップ(着物のエキシビション)、カフェ・劇場めぐり
  • その他短期留学経験: SAPオンライン(アメリカ・学部1年時)、SAPオンライン(イギリス・学部1年時)
  • 留学は、金銭的、時間的、体力・メンタル的に…といろいろな面で大変なことも多いと思います。しかし、一人ですべてに立ち向かう必要はありません。東北大学には、GCSをはじめとして、留学の悩みや疑問について相談でき、一緒に考えてくれる場所があります。ぜひ「留学したい」というあなたの思いに自信をもって頂き、何かあれば頼れる場所があるんだよということを、GCSでの活動を通じてお伝えしていきたいです。ぜひぜひなんでもご相談ください!

田中 みのり TANAKA Minori

  • 所属・学年: 文学研究科 日本学専攻 修士1年(留学開始時:文学部3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: サラマンカ大学(スペイン)
  • 留 学 期 間: 2022年8月~2023年6月(約10ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 言語学、言語教育学
  • 留学中に取り組んでいたこと: 言語学・スペイン語学・スペイン語教育学・社会学等の授業履修、スペイン語学習、日本語授業ボランティア、留学生とのシェアハウス、ヨーロッパ旅行
  • その他短期留学経験: オンラインプログラム(アメリカ・学部1年時)、FLオンライン(スペイン・学部2年時)
  • はじめは漠然とした憧れでしかなかった留学。自分には敷居が高いなんて思い悩むこともありました。でも、周りの方々に支えられながら、一歩踏み出してこの目で見た世界は、私に将来に繋がる軸と成長の機会をもたらしてくれました。だから、どんなに小さなきっかけでも、自信が持てなくても、大丈夫!私もそうでした!あなたの「留学してみたい!」を一緒に叶えるお手伝いができれば幸いです。

北欧

齊藤 貴志 SAITO Takashi

  • 所属・学年: 経済学部 経済学科 4年(留学開始時:経済学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: トゥルク大学(フィンランド)
  • 留 学 期 間: 2024年8月~2025年1月(約4ヶ月)
  • 留学先での学習・研究分野: 経済学・地理学
  • 留学中に取り組んでいたこと: 日本語禁止で英語オンリー生活をしてました!
  • 短期留学経験: SAP (マレーシア・学部2年時)
  • 留学先の国・地域及び大学の選び方、留学をより良いものにする工夫など、皆さんの役に立つ情報を共有できればと思います!

杉山 晶海 SUGIURA Akimi

  • 所属・学年: 農学部 海洋生物科学コース 3年(留学開始時:農学部2年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: オスロ大学(ノルウェー)
  • 留 学 期 間: 2023年8月〜2024年6月(約11か月)
  • 留学先での学習・研究分野: 海洋生物学・ノルウェー語・社会科学(自身の専攻ではないもの)
  • 留学中に取り組んでいたこと: とりあえず色んな人と友達になる、授業、現地の日本語学科生のお手伝い、学内カフェボランティア、言語カフェ、ヨーロッパ旅行、海洋系の施設の訪問、フィールドワーク
  • 短期留学経験: オンラインSAP(ベトナム・学部一年時)、Europe×Tohoku Deep-Tech Program(エストニア&フランス・学部1年時)
  • 世界の大きさを、自分の存在のちっぽけさを、敢えて感じてみませんか? この広い地球に挑戦する皆さんのサポートを全力でさせていただきます!お気軽に、肩の力を抜いてご相談ください!

岸田麻巳子 KISHIDA Mamiko

  • 所属・学年: 経済学研究科 修士1年 (留学開始時:経済学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: ストックホルム大学(スウェーデン)
  • 留 学 期 間: 2023年8月~2024年6月(約10ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 経済学(環境経済学・ジェンダー経済学)
  • 留学中に取り組んでいたこと: 読書会の立ち上げ、日本語会話カフェのコーディネーター、和食作り、美術館・博物館巡り
  • 短期留学経験: SAPオンライン(マレーシア・学部1年時)
  • 留学を志す皆さんの身近な相談役になれればと思います。自分に合った留学スタイルを一緒に見つけていきましょう!

田中 希和 TANAKA Kiwa

  • 所属・学年: 医学系研究科 医科学専攻 修士1年(留学開始時:工学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(部局間)
  • 留 学 先: デンマーク工科大学(デンマーク)
  • 留 学 期 間: 2023年8月~2024年2月 (約6ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: デザイン&イノベーション
  • 留学中に取り組んでいたこと: 研究室訪問や他分野授業の履修
  • 学部時代は工学部電気情報物理工学科だったので,工学部の方は気軽にご相談ください!たくさんの方に会えることを楽しみにしています!

西村 野花 NISHIMURA Nonoka

  • 所属・学年: 文学部 人文社会学科 4年(留学開始時:文学部 3年)
  • プログラム: 交換留学(大学間)
  • 留 学 先: オウル大学(フィンランド)
  • 留 学 期 間: 2023年8月~2024年6月(約11ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: 第二言語習得論、Intercultural Education、フィンランド語
  • 留学中に取り組んでいたこと: フィンランド語学習、タンデム(言語交換)、編み物サークル、日本文化イベント企画開催(3回)、現地のご家庭と月2で交流、ヨーロッパ観光
  • 短期留学経験: SAPオンライン(アメリカ・学部1年時)、SAPオンライン(イギリス・学部1年時)
  • 留学への興味が少しでもあるなら、挑戦することを強くおすすめします!人生100年時代の1年くらい、がむしゃらに頑張ってみてもいいと思いませんか?恐怖心や不安があるのは当たり前。小さなことから一緒に解決していきましょう!

佐藤 夏樹 SATO Natsuki

  • 所属・学年: 工学部 材料科学総合学科 4年(留学開始時:工学部3年)
  • プログラム: 交換留学(部局間)
  • 留 学 先: デンマーク工科大学(デンマーク)
  • 留 学 期 間: 2023年8月〜2024年6月(約10ヶ月間)
  • 留学先での学習・研究分野: イノベーション、起業家精神、エネルギー
  • 留学中に取り組んでいたこと: デンマーク日本語サークルの運営 現地人と弓道 旅行(計18カ国) 料理
  • こんな私も留学前は海外経験ゼロでした!気持ちがあれば実現できます!一人ひとりそれぞれの留学を実現しましょう!気軽に私たちにご相談ください!