「留学」と聞くと、英語圏が真っ先に頭に思い浮かぶ方が多いかもしれません。しかし、留学先は英語圏に限らず、世界中にさまざまな選択肢が広がっています。一方で、非英語圏への留学には、特有の難しさがあることも事実です。
「非英語圏への留学って、現地語はどうすればいいの?」
「どれくらい勉強すればいいの?」
「非英語圏へ留学すると、英語力は伸びにくい?」
このような疑問や不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
今回の留学ラジオ多言語編では、「トリリンガルへの道」と題し、非英語圏への長期留学経験のある3名のスピーカーが登壇します!留学先を選んだ理由、現地語の勉強法、その言語を学んで良かったことなどを語ります。
イベント前半はスピーカーによるテーマトーク、後半は視聴者の皆さまからのご質問にお答えする時間となっています。事前に聞きたいことを募集していますので、ぜひ以下の申込フォームから質問をお待ちしています。マイク・カメラはオフ、途中入退室も可となっていますので、気軽にお聞きいただけます。
非英語圏への留学に興味がある方、第二外国語の学習に力を入れたい方、さまざまな留学先の情報を集めたい方はぜひお聴きください!これから留学を目指したい、第二外国語を頑張りたいといった新入生の皆さんも大歓迎です!
本イベントは、グローバルキャンパスサポーター(GCS)が企画・運営を行います。
GCSは、海外留学の経験を持ち、留学先で得た経験や知見をもとにこれから留学を目指す東北大生を支援する学生サポーターです。
日時 | 2/28(金)19:00〜20:00 |
---|---|
開催方法 | Zoomを使用したオンライン開催 (URLはイベント前日にメールでお送りします) |
対象 | 全学年全学部(2025年度に東北大学へ入学予定のみなさんも大歓迎です!) |
内容 | 【前半】スピーカー3名によるテーマトーク 非英語圏(フィンランド、スペイン、ドイツ)への留学経験のあるスピーカーが、現地語学習にフォーカスしたテーマトークをお届けします。 【後半】質問回答コーナー Slidoを使用したスピーカーへの質問コーナーを用意しています。 |
スピーカー | ◇リサ(文学部4年) フィンランド・タンペレ大学へ交換留学 ◇ミノリ(文学部4年) スペイン・サラマンカ大学へ交換留学 ◇シュウゴ(工学研究科修士2年) ドイツ・ドルトムント工科大学へ留学(COLABS:自然科学系短期共同研究留学生交流プログラム) |
申込方法 | ①ポスターのQRコードを読み取る、または参加フォームをクリック ②参加フォームを入力・送信 ③申し込み完了 参加フォーム:https://forms.gle/BGJv3g1LWNuwi1nX6 |
申込〆切 | 2/28(金) 18:00まで(Zoomリンク送付のため) |
その他 | 参加費無料 |