グローバルラーニングセンターでは、ペンシルベニア州立大学の研究者を招き、本学とペンシルベニア州立大学の大学院生が参加して行うディスカッションと、特別セミナーに参加する大学院生を募集します。

※本コロキウムは、関西大学、千葉大学、東北大学の3大学が連携して推進する教育および人材育成のイニシアティヴ、JIGEプロジェクトの一環として実施されます。


実施日程 2024年10月30日(水)
1. 09:00-10:00(日本時間) Discussion Session
2. 16:00-17:00(日本時間) Special Seminar
実施形式 対面およびオンライン
使用言語 英語 ※通訳はつきません。
会場(対面) 東北大学青葉山キャンパス 理学研究科 地球科学系研究棟(H12) 503号室
インタラクティブマップ
対象者 東北大学、関西大学、千葉大学、ペンシルベニア州立大学に所属する大学院生
参加定員 【対面】Discussion SessionとSpecial Seminar 各50名
※ 先着順。ただし、授業の一環であるため東北大学国際共同大学院所属の学生を優先いたします。

【オンライン】Discussion SessionとSpecial Seminarどちらも定員は設けません。 
参加費 無料
概要 1. 9:00-10:00 Discussion Session
<タイトル>The Next Millennium for Planet Earth: A Discussion
<目  的>
現在の我々人類が直面している3つの問題に関して日米の3名の教授と、本セッションに参加する日米の大学院学生が意見交換や議論を行います。地球科学に限定することなく、異なった分野からの意見も歓迎します。それによって「次の世紀に向けて我々はどのように地球と向き合っていくのか」という問題に方向性が見出されることを期待します。

本セッションは、日米の3名の教授が以下の各トピックの概要を説明し、議論をリードします。
(1) Change of Climate and Environment
ファシリテーター:Lee Kump教授(ペンシルベニア州立大学地球鉱物科学研究科長)
(2) Change of Ecosystem
ファシリテーター:掛川 武教授(東北大学理学研究科)
(3) Facing Serious Natural Disasters
ファシリテーター:Kevin Furlong教授(ペンシルベニア州立大学地球科学研究科)

2. 16:00-17:00 Special Seminar
<タイトル>Biogeophysical Tipping Points
<スピーカー> Lee Kump教授(ペンシルベニア州立大学地球鉱物科学研究科長)
特別セミナーでは、地球史における転換点、気候や環境からのフィードバックにおける生物相の役割、そしてそれが未来にとって何を意味するのかについて、Kump教授の研究の一部を紹介します。
Kump教授とその研究グループは、全地球史規模で環境変動や生物圏変動問題を地球化学的解析や数値シミュレーション法によって解明してきています。

開催概要(PDF)
募集締切日 2024年10月21日(月)正午(日本時間) * 募集を締め切りました。
参加申し込み方法 下記「お申し込みはこちら」からお申し込みください。
参加登録を完了したオンライン参加希望の方には、事前にZoomのリンクをお送りいたします。
注意事項
  • ・対面の申込みが定員に達した場合は、参加申込み締切日を待たずに、対面参加の受付を締め切らせていただく場合があります。その場合は、オンラインでの参加をご検討ください。
  • ・会場までの交通費の支給はありません。