
国際共修サポーターとは
東北大学全学教育では、国際共修を取り入れた科目を多数開講しています。この国際共修での学びを教員とともにサポートするのも学生です。国際共修サポーターは、国際共修の先輩学生として履修学生の多文化協働学習を支えます。
国際共修サポーターの役割
国際共修サポーターは、履修学生と科目担当教員をつなぐ役割を果たします。その最も重要な役割は、グループ学習のファシリテーションです。そのために、必要に応じて履修学生へのアドバイスもおこないます。
この他、科目担当教員と協力しながら教室など学習環境の整備や運営補助もおこないます。

国際共修サポーターに求められるチカラ
国際共修サポーターの活動を通して、次のようなチカラの向上が期待されます。
- 多文化環境でのコミュニケーション力
- 傾聴力
- 柔軟性
- 社会言語学的能力の向上
- ファシリテーションスキル
- マネジメントスキル

国際共修サポーターの応募と採用プロセス
国際共修サポーターの募集は基本的に年1回です。活動を開始する前年度に募集が始まります。
募集:12月~1月
詳細は募集時にグローバルラーニングセンターウェブサイトに掲載されます。
選考:1月~2月
一次選考:書類審査
二次選考:面接
結果発表:2月
事前研修:3月
対面でおこなう参加必須の研修です。
国際共修サポーター教材
国際共修サポーターの活動に役立つ資料を掲載していきます。
国際共修ケーススタディ動画
これは国際共修を取り入れた授業を開発する教員の方のために開発された動画教材ですが、国際共修サポーターにとっても役立つ情報が含まれますのでお勧めです。