ICL科目
黒田 千晴/齊藤 美穂/川上 尚惠 多文化共生のための日本語コミュニケーション
- 1. 開講科目名
- 多文化共生のための日本語コミュニケーション
- 2. 講義題目
- 多文化共生のための日本語コミュニケーション
- 3. 単位数
- 1
- 4. 対象学年
- 学部全学年
- 5. 担当教員
- 黒田 千晴/齊藤 美穂/川上 尚惠
- 6. 学期
-
春学期
(開講期 06/09/2025~08/04/2025)
- 7. 曜日・講時
-
月曜 17:00-18:30
*第2クオータ開講科目
- 8. 教授言語
- 日本語
- 9. 授業概要、ねらい
- 本授業では、多文化共生社会の概念について知識を深め、その社会の構成員として必要となる基礎知識や能力を涵養することを目指す。留学生を含む地域の定住外国人との交流に興味がある学生を主たる対象とし、日本社会や大学のキャンパスにおける多様性について、ケース・メソッドの手法を用いたディスカッションやグループワーク通して学ぶ。本授業は、オンライン・リアルタイム形式で実施する。
- 10. 授業計画
- 11. 成績評価・課題
- 12. 教科書
- 13. 授業時間外学修
- 14. 履修上の注意
- 15. シラバス掲載URL
- 多文化共生のための日本語コミュニケーション(近日公開)
- 16. ICL履修生定員
- 最多20名
- 17. 語学要件
- *N1レベルの日本語能力要
- 18. 国際共修活動の頻度
- 19. その他
(ICL履修学生固有の留意事項) - ・第1回目の授業開始1週間前、6月9日(月)17:00~17:30にICL履修学生対象のオンラインガイダンスを実施するので、出席すること。